ドイツというと、宗教改革で有名なルターのイメージが強いですね。あの音楽の父J.S.バッハもルター派のプロテスタントでした。
ブルーメンのホテルで聞いた話では、北部ではプロテスタントが大部分だけれども、南部に行くとカトリックが多いとのこと。こんどはミュンヘンなどにも行ってみたいものです。
ちなみに、私が所属する教会を経営するカトリック修道会(SVD)の発祥の地もドイツです。
Kirchen-Center (Hannover) 2001.3.25
a
b
ハノーファーのメッセ会場にあった小さなエキュメニカルチャペル。写真aがチャペル内部で、写真bは入り口。にぎやかな会場の中で、ここだけはいつもとても静かな雰囲気を保っており、チャペルでは静かに祈っている人の姿を見かけました。CeBIT会期中は毎日ミサと礼拝をしていているようでしたが、残念ながら私はミサには1回も与れませんでした。
St. Johann (Bremen) 2001.3.28
a b
c
宿泊地のブレーメンでかろうじて見つけたカトリック教会。街中には教会はたくさんあったのですが、ほとんどがプロテスタント教会のようでした。ホテルのフロントで聞いてもわからず、散歩しているうちに偶然見つけることができました。こんなとき、JUBILEE2000のマークは頼りになります。四旬節中だからでしょうか、聖堂内部の十字架には黒い布がかぶさっていました(写真c)。結局ミサには与れなかったので、一人で十字架の道行きの祈りをしてきました。あぁ、もう少し自由時間が欲しかった…。
St. Petri Domes (Bremen) 2001.3.28
a b
c
ブレーメンで一番有名で大きそうなプロテスタント教会。教会内部に小さな博物館があったり、塔にも登れたり、ガイドツアーもあるなど、名所のようです。建物の構造には元カトリックの教会らしさをそのまま残していますが、現在の祭壇は会衆席と同じ高さのフロアの中央部分に移動されているようでした(写真b)。さすがは「万人祭司」。旧祭壇はおろらく写真cの位置にあったのでしょうね。
各地の教会アルバムのページに戻る